梨状筋症候群
- 最近、足にしびれを感じるようになった。
- お尻や腰の周りが重だるい。
- 腰の痛みが以前より強くなってきた。
- 長時間座っていると腰の痛みが悪化する。
- お尻から足にかけてジリジリとした痛みが走る。
このようなお悩みがありましたら洲本市・淡路市・南あわじ市のこぐり整骨院グループまでご相談ください。
梨状筋症候群とは|こぐり整骨院
梨状筋症候群は、別名「坐骨神経痛」とも呼ばれ、基本的には同じ症状を指しますが、呼び方が異なります。
ここでは、「梨状筋症候群」として解説します。
この症状は、お尻の深部にある梨状筋という筋肉が、すぐ下を通る坐骨神経を圧迫することで、痛みやしびれが生じるものです。
梨状筋症候群の原因|こぐり整骨院
・筋肉の使いすぎ(運動や同じ動作の繰り返し)
・悪い姿勢(長時間の座位や片足重心など)
・骨盤や股関節のゆがみ
・尻もちなどの外傷
・筋力不足・柔軟性の低下
お尻の筋肉が硬くなって坐骨神経を圧迫することで、痛みやしびれが出るのが特徴です。
梨状筋症候群を放置していると|こぐり整骨院
梨状筋症候群は放置厳禁!
この症状をそのままにしてしまうと、痛みやしびれが悪化し、足の筋力が低下していく恐れがあります。
さらに進行すると、歩行が困難になったり、座る・運動することさえつらくなることも。
こうした状態を防ぐためにも、早めの治療・ケアがとても大切です。
「ちょっと気になるな」と感じた段階で、ぜひ洲本市・淡路市・南あわじ市のこぐり整骨院グループへご相談ください。
梨状筋症候群の当院での施術方法|こぐり整骨院
梨状筋症候群や坐骨神経痛でお悩みの方へ
皆さまは、これらの症状で病院を受診されたことはありますか?
一般的に病院では、痛み止めや湿布の処方が多いかと思います。
しかし、それだけでは根本的な改善にはつながりにくいのが現実です。
当整骨院では、梨状筋症候群や坐骨神経痛の原因を検査・確認した上で、適切な施術を行います。
痛みが強い場合は、まず痛みを和らげる施術プランをご提案し、症状に合わせたケアを行っていきます。
また、梨状筋症候群や坐骨神経痛の主な原因は「骨盤の歪み」にあるため、当院では骨盤矯正の施術も行っています。
骨盤の歪みを正さない限り、症状の根本改善は難しいため、しっかりと調整を行いながら治療を進めていきます。
現在、痛みやしびれ、足のだるさなどでお困りの方は、ぜひ洲本市・淡路市・南あわじ市のこぐり整骨院グループへご相談ください。
あなたのお悩みに寄り添い洲本市・淡路市・南あわじ市のこぐり整骨院グループは全力でサポートいたします!
Q&A|こぐり整骨院
Q1:梨状筋症候群の主な症状は?
A:お尻の奥の痛み、足のしびれ(特に太もも裏やふくらはぎ)、長時間座ると悪化することが多いです。
Q2:坐骨神経痛との違いは?
A:梨状筋症候群は梨状筋による坐骨神経の圧迫が原因。一方、坐骨神経痛はヘルニアや脊柱管狭窄症など他の疾患によって神経が圧迫される症状の総称。