顎の痛み|腰痛・肩こり・交通事故施術は淡路市・洲本市・南あわじ市のこぐり整骨院にお任せください!

住所:〒656-2163 兵庫県淡路市中田2979-5
代表施術者=柔道整復師 古栗健二
3店舗

診療時間

顎の痛み

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 口を開けるときにカクカク音がする
  • 顎を開きにくい
  • 顎が痛い、だるい

このようなお悩みがありましたら洲本市・淡路市・南あわじ市のこぐり整骨院グループまでご相談ください。

顎の痛みとは|こぐり整骨院

顎の痛みにはさまざまな原因があり、痛む場所や症状の特徴によって考えられる病気や問題が異なります。

顎の痛みの原因|こぐり整骨院

顎関節症(がくかんせつしょう)
原因:歯ぎしり、ストレス、噛み合わせの不良など

歯のトラブル
特徴:虫歯や親知らずの炎症が原因で顎に痛みが放散することがある
原因:虫歯、歯周病、歯の噛み合わせ
対象部位:痛む歯に近い顎の部分

顎の外傷や骨折
特徴:転倒や打撲のあとに強い痛みや腫れ
原因:外傷、事故など
対象部位:顎全体または一部に鋭い痛み

副鼻腔炎(ふくびくうえん)や耳の病気
特徴:副鼻腔や耳の炎症が顎に関連して痛むことがある
原因:風邪、副鼻腔炎、中耳炎など

ストレスや筋肉の緊張
特徴:噛み締めや食いしばりによって顎の筋肉が痛む
原因:無意識のストレス、睡眠中の食いしばりなど

その他の病気(まれに重い病気のサインも)
心臓疾患(※左顎の痛みとして現れることがある)
神経痛(例:三叉神経痛)顎の腫瘍や感染症 など

顎の痛みを放置していると|こぐり整骨院

顎の痛みを放置すると、原因によっては以下のような悪化や合併症が起こる可能性があります
顎関節症の悪化口の開け閉めが困難になる

・カクカク音がひどくなる
・慢性的な痛みになる
・筋肉や神経の緊張・損傷
・周辺の筋肉(こめかみや首など)まで痛みが広がる
・頭痛や肩こり、耳の違和感が出ることも
・歯のかみ合わせのズレや悪化
・噛みにくさや歯の痛みが出てくる可能性あり
・歯ぎしりや食いしばりの習慣があるとさらに悪化
・骨や関節の変形(長期放置)
・関節の軟骨がすり減ったり、変形性関節症につながることも
・日常生活への支障
・食事、会話、あくびなどの動作にストレスがかかる
・精神的なストレスや睡眠障害を招くことも

顎の痛みの当院での施術方法|こぐり整骨院

こぐり整骨院グループでは、顎の痛みに対する施術において安全で効果的なアプローチを提供しています。以下は、施術の基本的な流れのご紹介です。

1. 初回のカウンセリングと評価
患者さまの症状や日常生活への影響を詳しくお伺いし、触診や動作確認を通じて、顎の痛みの程度や原因を特定します。必要に応じて、専門医療機関と連携しながら適切な対応を進めます。

2. 症状への対応
顎の痛みには、原因箇所を特定する為患部の安静を保ちつつ、適切な検査・施術を行います。これにより、異常や炎症を軽減し、回復の土台を整えます。

3. 施術プランの提案と実施
患者さま一人ひとりの症状に応じたオーダーメイドの施術プランを作成します。以下の方法を適宜組み合わせて行います。

①手技療法〈古鍼流脈診整法〉: 顎の状態を整え、血流を促進することで自然治癒力をサポートします。
②物理療法: 特殊電気ハイボルトや干渉波を用いて、関係する筋肉の緊張軽減や血流を促進します。

4. 回復期のケア
回復期には、再発予防や異常の改善を目指し、姿勢改善や動作指導を行います。また、必要に応じてトレーニングやストレッチの方法をご案内します。

5. アフターフォロー
施術終了後も、再発防止のためのアドバイスや定期的なチェックを提供します。患者さまが安心して日常生活を送れるようサポートいたします。

私たちは、患者さまの健康を第一に考え、安全かつ効果的な施術を心がけています。お気軽にご相談ください。

Q&A|こぐり整骨院

Q1:顎が痛い原因は何?

A:顎関節症、歯ぎしり・食いしばり、親知らず、噛み合わせの問題、ストレス、炎症、外傷などが原因になります。

Q2:自然に治りますか?

A:一時的な筋肉の緊張などであれば自然に治ることもありますが、繰り返す場合は放置せず治療が必要です。

お問い合わせ

こぐり整骨院

TEL
LINE
住所
〒656-2163 兵庫県淡路市中田2979-5
アクセス
たこせんべいの里、コメリホームセンターからすぐ
駐車場15台完備
外観
診療時間

HOME

料金表

店舗一覧

スタッフ紹介

初めての方へ

推薦の声

患者様の声