モートン病|腰痛・肩こり・交通事故施術は淡路市・洲本市・南あわじ市のこぐり整骨院にお任せください!

住所:〒656-2163 兵庫県淡路市中田2979-5
代表施術者=柔道整復師 古栗健二
3店舗

診療時間

モートン病

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 足の指のつけ根にピリピリ・ジンジンした痛みやしびれが出る
  • 足を圧迫すると痛みが強まる
  • 歩行時に「小石を踏んでいるような」違和感がある
  • 安静時は痛みが和らぐが、立ったり歩いたりすると再び痛む
  • 神経が圧迫されてできた「神経腫(しんけいしゅ)」が原因とされている

このようなお悩みがありましたら洲本市・淡路市・南あわじ市のこぐり整骨院グループまでご相談ください。

モートン病とは|こぐり整骨院

モートン病は、足の指のつけ根部分(中足骨の間)にある神経が圧迫されることで、ピリピリとした痛みやしびれ、不快感があらわれる疾患です。

特に3番目と4番目の指の間に起こることが多く、悪化すると神経が太くなったり、炎症を起こして安静時でも痛みを感じることがあります。

この症状は、足のアーチの崩れや、つま先が細い靴・ヒールの使用などが大きく関係しており、特に女性に多く見られる傾向があります。

当院では、足の状態や体のバランスを丁寧にチェックし、足への負担を減らす施術や、日常生活でできるセルフケア方法の指導を行っています。

症状をそのままにせず、洲本市・淡路市・南あわじ市のこぐり整骨院グループで早めの対応で再発防止と快適な歩行を目指しましょう。

モートン病の原因|こぐり整骨院

1. 靴の影響
細身の靴やハイヒールを履くと、足の前方が圧迫されやすくなり、足の指の間にある神経に負担がかかります。

こうした靴を日常的に履いていると、モートン病を引き起こすリスクが高まります。

2. 足の構造的な問題
偏平足やハイアーチ(土踏まずが高い状態)など、足のアーチ構造に問題がある場合は、中足骨への負担が増加し、神経が圧迫されやすくなります。また、足の骨格バランスや体重のかかり方に偏りがある場合も、症状の悪化につながります。

3. 長時間の立ち仕事や歩行
日常的に立ち仕事が多い方や長時間歩く習慣がある方は、中足骨に繰り返し負担がかかり、神経の炎症を引き起こしやすくなります。

4. スポーツや運動による負荷
ランニングやジャンプを伴うスポーツでは、足の前方に強い衝撃が加わります。特に、クッション性の低い靴や合わないシューズを使っていると、足へのダメージが大きくなり、症状が悪化することもあります。

5. 体重の増加
急激な体重の増加や、過度の体重は足への負担を増大させます。その結果、中足骨周囲の神経に強いストレスがかかり、モートン病の原因となる場合があります。

モートン病を放置していると|こぐり整骨院

放っておくとどうなる?モートン病の進行によるリスク
モートン病は初期のうちに対処すれば改善しやすい症状ですが、放置してしまうと以下のような問題が起こる可能性があります。

1. 慢性的な痛みに悩まされる
適切な施術を受けずにいると、足の痛みが慢性化し、歩行や運動はもちろん、日常生活にも支障をきたすことがあります。

2. 他の部位への負担が増す
痛みをかばうような歩き方や姿勢をとることで、膝・腰・股関節などに余計な負担がかかり、二次的な不調を引き起こす可能性があります。

3. 神経の肥厚や損傷のリスク
症状が進行すると、圧迫された神経が厚くなったり(肥厚)、傷ついたりすることで、痛みやしびれがさらに悪化することがあります。この段階まで進行すると、改善までに時間がかかる場合もあります。

放置してしまうよりも早く施術することで早期回復が見込めます。こうなってしまう前に洲本市・淡路市・南あわじ市のこぐり整骨院グループへお越しください。

モートン病の当院での施術方法|こぐり整骨院

モートン病は足の神経が圧迫されて起こる症状ですが、原因は足だけにあるとは限りません。

洲本市・淡路市・南あわじ市のこぐり整骨院グループでは、身体全体のバランスに着目した施術を行っています。

1. 骨盤矯正による全身バランスの調整
足の痛みは、骨盤や姿勢の乱れからくる全身のゆがみが影響しているケースも少なくありません。
当院では骨盤矯正を通して、
・足への負担の軽減
・姿勢の改善
・痛みの再発予防
を目指した全身調整を行っております。

2. 足部・ふくらはぎの筋肉の緊張緩和
当院独自の特殊な手技において、硬くなった筋肉が神経を圧迫している場合、丁寧にほぐして柔軟性を高めることが大切です。当院では、筋肉の緊張を和らげながら血流を促し、神経への圧力を軽減する施術を行っています。

3. 足のアーチ構造のサポート
足のアーチ(縦や横の土踏まず)を支える筋肉や靭帯の働きが弱くなると、体重のかかり方が偏り、モートン病の原因になります。施術ではアーチを自然な状態に整え、神経への負担を軽減していきます。

4. 自宅でできるセルフケア指導
当院では施術だけでなく、ご自宅で実践できる簡単な体操やストレッチ指導も行わせていただきます。日常生活に痛みが出る原因が隠れているので一緒に見つけていきましょう。

Q&A|こぐり整骨院

Q1: なぜ女性に多いのですか?

A: 細身の靴やハイヒールなど、足先を圧迫する靴を履くことが多いためです。また、足の構造やホルモンバランスの違いも関係しています。

Q2:痛みがない日も通っていいですか?

A:はい。痛みがない時でも、再発予防や姿勢改善のために定期的なケアを受けていただくのがおすすめです。

お問い合わせ

こぐり整骨院

TEL
LINE
住所
〒656-2163 兵庫県淡路市中田2979-5
アクセス
たこせんべいの里、コメリホームセンターからすぐ
駐車場15台完備
外観
診療時間

HOME

料金表

店舗一覧

スタッフ紹介

初めての方へ

推薦の声

患者様の声